インフレマインドに転換できていますか?

ここ1~2年、物価の上昇を実感する場面が多くなりました。
ガソリン、電気料金、外食、自動車や家電などの耐久品・・・例を挙げればきりがありません。
物の値段が上がるということは、「お金」の価値が下がるということです。
「昨日まで100円で買えた物が、今日は120円になっていた!!」
もしもインフレが定着すれば、そんな風景が当たり前になります。
このような状況の下で、超低金利の銀行預金にお金を預けておくのは、炎天下に氷の塊を置いておくようなものです。
時間の経過とともに少しづつ、でも確実に氷の塊は小さくなってしまいます。
「今、欲しい物を我慢して、将来の為に貯金しておく」そんな堅実なやり繰りをしているご家庭は多いですが、インフレの時代にはその堅実さが仇になるかもしれません。
例えば、欲しい車を買うのを我慢して500万円を銀行の定期預金に預けた場合、20年後に定期預金は502万円【金利0.02%の場合】になっていますが、買いたかった車は724万円【インフレ率2%の場合】になっていたという事態が起きるわけです。
「こんなことなら、20年前に500万円で欲しい車を買って、20年間ドライブを楽しんでおけば良かったぁーーー」と後悔することになるかもしれません。
インフレの時代には、「欲しい物はなるべく早く買う」のがお得ということになります。
もし、そうしないのなら、インフレ率を上回るリターンが得られる資産で保有しておく必要があります。
カテゴリー
- お金にまつわるプチ情報(14)
- セミナーのお知らせ(7)
- ブログ(38)
- 浪費家FPのせきらら家計簿(9)
- 資産運用(27)