blog

ブログ

定年後にお家の建替えを検討されているHさんご夫婦

2025年1月お客様インタビュー(画像はAIが作成したイメージです)

<<お客様の属性>>
長野県塩尻市在住
ご主人様は60代前半、奥様は50代後半
ご主人様は地元の大手メーカーを定年退職された後、別の会社へ再就職してお勤めされている
奥様は専業出
お子さんは皆独立し、ご夫婦とご主人様のお父様との3人暮らし

<<ご相談の経緯>>
定年退職前に勤務先主催のセミナーへご夫婦で参加したことをきっかけに老後のことを考え始めた。
このとき、年金をいくらくらい受給できるのかも試算してもらい、住宅の建替え、車の買い替え、旅行なども含めた老後の収支の見通しを立てた。
お金に困ることはなさそうだとわかったが、同時に資産を増やす必要性も感じて運用を検討したいと思っていた。
工務店主催のセミナーで(大池の)話を聴き、投機と投資の違いを知って運用してみる決断がついた。

<<運用開始時の心配事>>
元本割れをして損をすることへの不安はあったが、10年後、20年後を見据えて考えれば、まだ上がるだろうと思えた。(大池の話を聴いて)株式投資の本質を自分なりに理解できたことで不安は小さくなった。

<<現在の心境・今後の方針>>
資産運用を始めてまだ2年だが、このまま順調に増えてくれればよいなと思っている。
住宅の建替えも予定しているし、旅行、温泉、美味しいものを食べに行く、大好きなディズニーランドへ毎年行くなどの楽しみを実現しながら、10年後、20年後にも十分な資産を保有しているのが理想。
当面は毎月の積立投資の額を増やして行く意向。

<<当社を窓口に選んだ理由>>
資産運用をしている友人・知人から銀行や証券会社が勧める商品はやめた方が良いと言われていたが、かと言って、ネット証券で全て自分でやるのも難しいと思っていた。
自分で勉強をしようと思っても、専門用語が多く、結局どんな商品を選べば良いのか解らなかった。
長期間運用する中では下落して不安になる場面もあるだろうが、そんなときも寄りそってもらえる安心感があった。
LINEを使った情報発信も読んでいて、長期投資の心構えなどをリマインドしてもらえるのもありがたい。




contact

資産運用・形成・NISA・iDeCoなど、気になる点があれば
お気軽にお問い合わせください。